高校入試出題範囲出ましたー!
とうとう出ました!
遅くとも8月前には提示しないといけない、という話になっていたのでしょう。
ただ、こちらが想定していた範囲よりも少ないです・・・。
正直、例年とほぼ変わらない範囲をやる感じ?
であるならば、さらに塾としても引き締めてやっていかないとまずい、というのが率直な感想です。
実際、学校の授業ペースは信じられないくらいハイペースです。
7時間授業とか、1日に同じ教科を2回授業する、とかザラですし。
休校期間中に、例年でいうところの1学期分はすべて終えていた塾生たち曰く「(休校期間中に)予習してなかったらついていけてない・・・」という状況なのに、他の生徒さん方は大丈夫なのかちょっと心配です。
そんな中、県教育庁の担当者の方のお話では、
県教育庁の担当者 「受験生の皆さんには、このコロナの状況で勉強だけではなく、様々な制限があると思いますけど、将来の目標に向かってしっかり勉強に取り組んでほしい」
仙台放送ニュースチャンネル
ま、そうなんだけど、そうなんだけど、今のハイペースに付いてけない生徒がぽろぽろと出てきてるよー!と書いておきます。
学校再会時にすでに言われていた学力格差是正の問題が、さらに広がってしまうことに対して懸念しかありません。
その分、必然的に塾に求められることが増えてくることは想定されますが、結局やるのは生徒なので、もうちょっと配慮が必要だったかなと思っています。配慮というのはメンタル面に関してですね。
コロナ疲れに対するSNS投稿が中高生の間で増えてきている、というニュースも最近見かけましたが、心と体のバランスにどこまで気を配りながら勉強を進めたらいいかとなると、勉強は最優先事項じゃなくていい、ともっと公の場で誰かが言ってほしいかも。
そうしてくれないと、本当に今年に関しては圧倒的な詰め込み教育になってしまうなと、もうすでに感じております。
一応、塾としては対策は打っています。
けど、対策を打っていることと、世情に沿った動きは違います。
ここを本当に今年は注視していかないとなと思っています。
そのためにも、例年以上に真剣に、けど楽しい授業を心掛けています。