いろいろ事情があって、
何年かほとんど使っていなかったMacBook。
さあ、いよいよ使っていくぞ!
と思って、使い始めたのも束の間….、
aが押せない
Macになって、
とりあえず普段行かないスタバでおもむろに広げてみて、
ドキドキのMacデビューを飾り、
その興奮冷めやらぬうちに故障w
一連の痛い行動が、走馬灯のように頭に浮かび、思わず穴があったら入りたくなる衝動に駆られた。
若者がやるにはいいのよ。
けど僕はもういい大人(ossan)…。
では一体何が起きたのか?
突然「a」が押せなくなったのだ!
いうならば、他のボタンから順々に押していくと、
「パチ、パチ、ベコ」
といった感じ。
で、修理方法を検索したら、ボタンの戻りが悪い件がリコールになっていた!
仕方ないので、修理先を探したら仙台に1件だけ発見。
アップルストアが無くなって不安だったけど良かった!
すぐ電話して、明日修理に出すことで予約。
修理代は保証してくれるってMacのサイトには書いてあったが、お店側は見てみないと分かりません、ってそりゃ言うよね。
いくら掛かるか不安だったけど、仕事で使うし早く直さねば。
授業では軽くて持ち運びも楽なので何かと便利!という矢先だったので悲しい。
でも、何事も経験なのでさっさと修理してもらい復活を待ちます。
以上、ここまで自宅での話。
ここまで書いて、穂波教室へ向かった。
あとは投稿するだけだった。
しかし、この話にはまだ続きがあった。
まさかの展開になぜか凹む
教室に着いてすぐ使ってみたら、な、な、直ってるし。
予約したのに。
本来、喜ぶべきところなのに、拍子抜け。
ってことは??
つまり、その…、結局何も無かった、というオチ。
ここまで読んでくださった方ごめんなさい。
すべて徒労に終わったということ。
「a」は確かにベコってたのー!
ふと、泰然自若という言葉が頭に浮かぶ。
いい意味じゃない方で。
その言葉通り、突発的な出来事にも動じず、淡々と物事を対処していく様子だけならいいじゃない。
実際そんな風に対応したさ。
けど、それをブログにしたためてしまった自分がいて、赤面!となったわけ。
でも、結構書いたし公開するけどねw
お蔵入りなんてしません。
だって、これが私の生き方だからw
さあ、明日もスタバで勉強するぞ!
(行かないけどねw)
※スタバは好きか嫌いかと言われたらとても好きですw
あしからず。