4月10日(金)Big Talkイベント開催 投稿日 2020年4月9日 著者 colorful カテゴリー オンライン教室 カテゴリー ニュース 今回のカラフルイベント 子供ビッグトーク・いまだからできる大切な学び・気づき毎日、自宅ですごすことが多くなっている世界中のみなさん! オーストラリアから、こんにちは!あなたは毎日何をしていますか?いっぱいテレビゲームやネットのゲームをやっていますか?いっぱいネットやテレビで映画やドラマやYoutubeをみていますか?でも、そろそろ、ちょっと自分で何かしたいと思いませんか?とつぜんですが、ビッグトーク(BIG TALK)してみませんか?「えっ? ビッグトークって何?」ビッグは英語で「大きい」、トークは英語で「お話」という意味です。つまり、普段できない人生の大切な話をしようっていうことです。「えー、むずかしそう!」だいじょうぶです。全然難しくないから。たとえば、「今、感謝している人はだれですか? それはなぜですか?」「いまあらためて家の窓からどんな風景が見えますか。何かこれまで気が付かなかったけど、何か今気が付いたことはありますか」「今の気持ちはどんな感じですか? それをみんなに伝えるにはどうしたらいいですか?」みたいなことをやります。話すのが難しかったら、絵にえがいてもいいですし、お母さんといっしょにこたえてもいいですから。「えー、そんなことしてなにになるの?」◆こうしたことをやって、ほかのみんなと分かち合うことで、とってもわくわく、楽しい気持ちになれるんです。◆そして、今あまり外にでられないけど、元気になってきますし、◆前みたいに友達に会えないけど、新しい友達だってできるかもしれませんし、◆今まで気が付かなかったいろいろな大切なことに気が付くかもしれませんし、◆もっと、もっと身の回りに「ありがとう」って言いたくなると思います。◆あまり知られていないオーストラリアのことも知ることができます。◆一つのことには、色々な見方があることがわかります。◆学校で学べない何か大切なことが学べますよ。だから、気軽な気持ちで参加してみませんか?みんなと会えるのを楽しみにしてます!オーストラリアより愛と感謝をこめて。野中恒宏◆対象◆– 日本語が話せるお子様、ティーンエイジャーの方(保護者の方が通訳してくださってもOK)– 海外在住の方も可。– 絵を描きたいお子様、ティーンエイジャーの方(絵を描かなくてもOK)– 子ども好きな大人の方◆日時◆(1) 2020年4月10日(金)午前9時から午前10時半(日本時間)– 延長あり(2)2020年4月10日(金)午後5時から午後6時半(日本時間)– 延長あり– 夕食を食べながらも可。◆費用◆無料◆場所◆Zoom(URLとパスワードはお申込み終了後にメールいたします)Zoomに初めて参加される方は、以下をご参考になさってください。https://zoom-japan.net/manual/◆お申込み◆(このFacebookページの「参加予定」をクリックしてもお申込みにはなりませんのでご注意を。以下のリンクをクリックしてお申し込みをお願いいたします)https://forms.gle/qTcHWBuge8qoNHry6◆お申込み締め切り◆4月10日(金)朝8時(日本時間)(直前やワークショップ中にはお問い合わせなどには応じられませんので、お申し込みはお早めに)◆事前準備◆(当日、こんな問いに答えていただくかもしれません。別の問いになるかもしれませんが)(1) 今感謝している人はだれ? それはなぜ?何人でもOK.(2)窓からどんな風景が見えますか。(3)あなたはどんな気持ちですか。の三つの問いのうちどれか最低限1つを考えておいていただけるとうれしいです。当日のいい予習になると思います。紙に書き出してもいいですし、絵に描いてもOKです。いずれも、どんな紙を使ってもOKです。もちろん、全部やっちゃってもOK。全部できなくてもOK. その場合は、当日紙と鉛筆を忘れないでね!◆途中参加、途中退出も可。顔出しNGも可。でも、最低、絵はシェアしていただきたいです。◆セキュリティーについて◆Zoomのアドレスやパスワードはお申込みの方のみに発行しております。当日顔出しNGでも大丈夫です。でも、絵だけは最低限、見せていただけたらと思います。こちらの判断で、運営上、重大な支障があると思われる場合は、こちらからミュートにさせていただいたり、退出していただいたりすることもございます。セキュリティーには最大限の配慮をさせていただきたいと思います。ご安ください◆主催者◆野中恒宏豪州ブリスベン在住。現地小学校の日本語教師。日本とオーストラリアの学校教育の中で、20年以上20,000人以上の子供達と向き合ってきた教師。日本とオーストラリアと世界中の子供達を結びつけることに生きがいを感じている。Zoomのコミュニティーとの出会いによって、そのミッションが拡大・深化してきている。と同時に、「オヤジギャグ」に目覚めてしまい、暑いオーストラリアから時々寒いジョークを発信してしまうため、反省し、よく「カンガルー(考える)」日々を過ごしている。ワイフと娘の三人暮らし。家では、日本語、英語、スペイン語が飛び交っている。 ってな感じです!野中さんと私は、共通のオンラインサロンで交流があり、それがきっかけで今回のイベントに参加させていただくことにしなりました。事前打ち合わせにも参加させていただきましたが、なかなかの手応えありましたよー!塾生以外にもいろんな地域から生徒が集まるそうなので、今から非常に楽しみです。 こういう時だからこそ、オンラインならではの学びを、と思って取り組ませていただいております!